資料集
ここはhideyosiの学習帳です。いろいろな資料を集めたり整理したりしています。オイラ用のノートなので間違っていたり未完成だったりしますので信用度は相当低いことをあらかじめご了承くださいませ。
3: 2005-12-01 (Thu) 00:00:00 source Edit Backup No.3 as current. Cur: 2024-01-06 (Sat) 22:37:41 source Edit
Line 12: Line 12:
**汎用 [#ed7d6c62] **汎用 [#ed7d6c62]
-AX,BX,CX,DX,SI,DI の六つ。基本的になにに使っても構わないらしい。+-AX 
 +-CX 
 +-DX 
 +-BX 
 +-SI 
 +-DI 
 + 
 +の六つ。''基本的には''なにに使っても構わないらしい。 
 + 
 +COLOR(blue){ちなみに上記レジスタがABCD順に並んでいないのはわけがある。A〜Dまでのレジスタは別にABC順で作られたわけではなく、おのおのある用途用に作られている。呼び名の略がたまたまABCDになっているだけなので誤解のなきよう} 
 + 
 +BXやCXでももちろん計算等ができるが、元来は「BX はメモリアドレスの指定用」。「CX はループカウンタ用」として作られている。 
 + 
 +なので、どうしてもの場合以外は計算やビット操作・退避などにはAXとDXだけで行うのが望ましい。(そういう意味ではAXとDXは汎用中の汎用とも言える) 
-ただ、「お作法」 BX はメモリアドレスの指定に。CX はループカウンタとして。っていう感じらしい。 
その意味で考えると、AXとDXとSIとDIが「汎用の中の汎用」らしい その意味で考えると、AXとDXとSIとDIが「汎用の中の汎用」らしい


Front page   Edit Diff Backup Upload Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 3074, today: 1, yesterday: 1