雑記帳
ここはhideyosiの雑記帳です。テケトーに書き散らしてるだけなので間違っていたりとは普通にしてます。信用度は相当低いことをあらかじめご了承を。またご覧のようにWikiを使ってますが、hideyosi意外は書き込めません。
6: 2007-02-19 (月) 19:07:23 ソース バックアップ No.6 を復元して編集 7: 2007-02-20 (火) 19:56:54 ソース バックアップ No.7 を復元して編集
Line 8: Line 8:
-COLOR(red){'07/2/18現在、まだ完璧ではありません。いくつか問題があります。特に、29日目以降は問題がでて本のとおりにいきません}+//COLOR(red){'07/2/18現在、まだ完璧ではありません。いくつか問題があります。特に、29日目以降は問題がでて本のとおりにいきません} 
 +COLOR(red){'07/2/20現在、とりあえず全部の日付のものがmake、make runできるようになりました。ただ、すこし問題があります。一番最後をご覧ください。} 
Line 48: Line 50:
-まず、同じようにCDからtolsetのソースをコピーしておきます。 -まず、同じようにCDからtolsetのソースをコピーしておきます。
 $ cp -R /mnt/omake/tolsrc ~/              ←場所はどこでもいいですがharibote内だとこんがらがるので・・・  $ cp -R /mnt/omake/tolsrc ~/              ←場所はどこでもいいですがharibote内だとこんがらがるので・・・
--次に[[このパッチ:http://thebbl.hideyosi.com/age/tolsetbsd.patch]]をダウンロードしてtolsrcディレクトリの上に置きます。 +-次に[[このパッチ:http://thebbl.hideyosi.com/age/tolset.patch2]]をダウンロードしてtolsrcディレクトリの上に置きます。 
--COLOR(red){''※''パッチは07/2/18現在のものです}+//-COLOR(red){''※''パッチは07/2/18現在のものです
 +-COLOR(red){''※''新パッチを07/2/20公開しました。ページ内のリンク等は修正してあります。詳しくは[[こちら:http://thebbl.hideyosi.com/modules/bwiki/index.php?tolset]]をご覧ください。}
 $ cd ~/                                                      ←tolsrcの上で。  $ cd ~/                                                      ←tolsrcの上で。
- $ wget http://http://thebbl.hideyosi.com/age/tolsetbsd.patch+ $ wget http://http://thebbl.hideyosi.com/age/tolset.patch2
-tolsrcに降り、パッチを当てます。 -tolsrcに降り、パッチを当てます。
 $ cd ~/tolsrc  $ cd ~/tolsrc
- $ patch -p1 < ../tolsetbsd.patch+ $ patch -p1 < ../tolset.patch2
-パッチが当たったらMakefileが出来ているはずです。あとはそこでmakeあるいはgmakeを行ってください。コマンドがコンパイルされ、出来上がるはずです。 -パッチが当たったらMakefileが出来ているはずです。あとはそこでmakeあるいはgmakeを行ってください。コマンドがコンパイルされ、出来上がるはずです。
 $ make  $ make
Line 212: Line 215:
--ついで。28日目をスクリーンショット!(これはFreeBSD上で) --ついで。28日目をスクリーンショット!(これはFreeBSD上で)
#ref(bsd2_s.jpg) #ref(bsd2_s.jpg)
 +
 +
 +**29日目 [#f190fe5e]
 +-上記3日目と同じ手順です。03_dayを29_dayに読み替えてください。
 +
 +
 +**30日目 [#f190fe5e]
 +-上記3日目と同じ手順です。03_dayを30_dayに読み替えてください。
 +
 +
--でかいのは[[ここ:http://thebbl.hideyosi.com/modules/bwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=bsd2.jpg&refer=ltmake]]クリック〜。 --でかいのは[[ここ:http://thebbl.hideyosi.com/modules/bwiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=bsd2.jpg&refer=ltmake]]クリック〜。
Line 217: Line 230:
-*これ以降は?? [#qe367f5b] +//*これ以降は?? [#qe367f5b] 
--申し訳ない。いまちょっと移植に問題が出ていて、29日目が正常に動作しません。なんとかがんばっておりますが・・・ +//-申し訳ない。いまちょっと移植に問題が出ていて、29日目が正常に動作しません。なんとかがんばっておりますが・・・ 
--もし全部うまくいったら、上記のように何回もパッチ当てないで一気にドン!みたいなの作るつもりです〜。+//-もし全部うまくいったら、上記のように何回もパッチ当てないで一気にドン!みたいなの作るつもりです〜。 
 + 
 + 
 +---- 
 +*積み残しの問題 [#z9103cca] 
 +-なんでmake install関係がないんだ! 
 +--あえてそうしてあります。UNIX系はddで代用できますが、パーミッション等の問題が出ることがあるのでわざとそうしてあります。 
 + 
 + 
 +-圧縮後のサイズが大きいようだが?? 
 +--細かく検証していないのですが、29日目から圧縮が導入され、その成果が本に書いてありますよね?。おそらくそれらの値とはズレがあると思います。 
 +--最大の理由は、t5lzmaというコマンドがまだ移植できていないことです。 
 +--tekの圧縮はbim2binというコマンドで行うのですが、tekは1〜5までの種類があります。本では最大の効果を狙ってtek5を使うことで話を進めていますが、tek5を使おうとすると、bim2binは内部からt5lzmaを呼び出して使用しようとするのです。 
 +--これに対してtek2はbim2binが単独で行えるものなので、圧縮に関してはすべてtek2に切り替えてあります。 
 +--いずれt5lzmaが移植されればこの問題はなくなるのですが、現在ちょっと見通しが立っていないため、暫定措置としてtek2を利用していますので、ご了承ください。