ザビタン開発日記
2009
| 01
10月 13 (土曜日) 2007 | ||
22:15
|
背景パターン
|
|
・・・こうしてみますた!
![]()
・・・うーん・・・網目模様にはなったけど、なんかちょっと 色気ないなぁ・・・・ もうちょっとイジってみてと・・・・・
![]() こうなりますたぁ!!! (^^) |
||
30日を過ぎたBlogにはコメントできません。
| ||
16:11
|
まずは見た目
|
|
どっから手を入れていこうかっていうと・・・
ズバリ! 見た目!(笑 まあ復習と練習を兼ねてまずはそこいらへんからですな。 画面が広過ぎウチのマシンだと、QEMUのVESAが思いっきり効きすぎちゃって 大きくなりすぎなんだよねぇ。800x600くらいがちょうどよさそう。 えーっと。画面の広さを定義してるのが・・・ /haribote/asmhead.nas で行われている。(P280辺り) VBEMODE EQU を 0x103 (800x600x8bitカラー)に変更〜。 マウスポインタがちょっと・・・マウスポインタをもうすこしカコヨクしたいなぁ・・・ えっと、マウスポインタは・・・ graphic.c で行われてるね。
オリジナルはこうだけど、これを
こうしますた!! 壁紙?をold Mac風? に・・・背景。Win95風の単色カラーですが、これをパターンで塗りつぶしてみよう。 背景の緑の部分もシートとして管理されてたはずだよね? ええと・・・どこだったかな?? あったあった。bootpack.cからinit_screen8をコールしてるね。これが 背景やニセタスクバーの描画をしている。 init_screen8はgraphic.c内にあるからここを書き換えよう。 一番最初の行のboxfill8でズドーンと背景を塗っている。まずは
こんなことして背景を真っ白に。 で、Mac風のパターンで塗りつぶそう。 |
||
30日を過ぎたBlogにはコメントできません。
Referer (10) | ||
12:23
|
ツール類更新
|
|
えーっと。たしかz_tools内のツール類って、本発売の後に
いくつか更新されてなかったっけ? さっそくチェック・・・ |
||
30日を過ぎたBlogにはコメントできません。
| ||
01:34
|
開発開始!
|
|
さてさて〜。
そんなわけで、THE-BBL OSの開発とまいりましょう。 OS自作本の最終形。harib27fをベースに少しづつ改造してゆこうと。 うーむ。そーいえばBBLって、SF.jpにアカウントもらってるんだよ なぁ。どうしよう。いい機会だし、ちょっとだけバージョン管理機構 の活用にチャレンジしてみようかなぁ。ベイサイド氏もかなり 便利だと言ってたし・・・。 |
||
30日を過ぎたBlogにはコメントできません。
Referer (1) | ||
(1) |
PopnupBlog V3 Denali created by
Bluemoon inc.
![]() ![]() |