これは、かつて存在したザ・掲示板という掲示板サイト内で立てられたスレッドの記録です。
当「THE-BBL プロジェクト」の発祥の地でもあります。当プロジェクトがどういう成り立ちで現在に至っているのかを知るためのものとしてここに残しておきます。

元々はこのサイトのオリジナルのページへのリンクだったのですが、落ちまくりで信用できないので、当サイトに保存し、ログとして閲覧できるようにしてあります。
そういうわけなので、リンクは全てはずしてあります。
なにか問題ありましたらご一報ください。



掲示板 > コンピュータ > ソフトウェア > OSの話題

(終了済)The-BBS OS(仮)を作るスレ Part0

ページ移動  0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
[0]MiSt 04/05/02 11:17 *ZDxE3o9VixQ*UeIkK/p317d
【当スレッドについて・ルール等】

・当スレは「OS作るために・・・其一」スレから独立したスレです。
・ちなみに、「The-BBS OS」は仮名なので、そこんとこヨロシク頼みます。
・他人が見て楽しく・嬉しくなるような書き込み推奨スレです。
・クリプトノモトのご利用をお願いします。
・何か教えてもらったときは、感謝の言葉を忘れずに言いましょう。
・書き込みはなるべく短く、簡潔にお済ませください。
・当スレは禁煙です。おタバコはご遠慮ください。
・携帯電話、及びポケットベルの御使用もご遠慮ください。
・当スレは、急停車する場合がありますので、つり革・手すりに
 おつかまりの上、ご乗車ください。

*お手数ですが、開発に参加したい人は改めて名乗り上げてください。

[200]MiSt 04/06/25 21:31 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXprvix
>>199
なぜ?
200get------------!!
[201]tux 04/06/25 22:05 *aemattbVp1.*Il5oDawxoDF
高校性って思ったより時間無いんですよ。
まあ時間は作るものなんだけれど…。
[202]maiden 04/06/25 22:19 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
そもそも、MiStさんの求める使用言語を使える人間が揃ってるかということを
>>187さんも言いたかったんじゃないでしょうか。
使用言語のところを、技術と訳しても良い。

私個人が聞きたいのは、現段階のメンバの中で、一人でも良いから
”OSに必要とされる機構の理解はされているか?それはどの程度の理解か?”
ということです。
詰まったときに誰かが教えてくれるでしょう
という見きり発車は危険と言う事です。
[203]feel 04/06/25 22:30 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
>>198
以前>>147にてKatz氏の言っていた
>ファイルシステムは非常に簡単なもの、フォルダや何かも全く無しの、
>ルートにベタでセクタ管理だけを行う最小限のもののみ。
っていうのが気になる

>>201
たしかに時間無いなぁ…
もうすぐテストだし…(二つもあるよ…)
まだ二年だから何とかなってるけど先が…
とか言いつつよく書き込む自分が情けない…

とりあえず以上
[204]maiden 04/06/25 22:39 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
ちょっとまった!ファイルシステムと通常私たちが持っている
ファイルへの認識は別物ですよ。
つまり、ファイルシステムはファイルシステム、フォルダやファイルと言う
概念が在るのはユーザに提供されるイメージ・・・ということ。
[205]feel 04/06/25 22:50 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
わかりましたご指摘ありがとうございます
認識が甘かったなぁ
と、いうことは
ディスク→ファイルシステム→ユーザ提供型イメージ
のうち最後のイメージ部分の構成を
各OSが提供しているということでしょうか

まだまだ認識甘いのですがご指南お願いします
[206]maiden 04/06/25 22:59 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
いえ、すいません。
>>147さんの発言、今しっかり読んだんですが、
OSが提供しているのはファイルシステムまでです。
Windowsだったら、FAT32 NTFS、これにフォルダやファイルの概念はないはずです。
この概念があるのは、もっとユーザに近い部分です。

えっと、ファイルシステムはデータを扱う規約のようなもの。
ユーザに提供するイメージの方にファイルやフォルダと言う概念があると。
[207]feel 04/06/25 23:19 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
windowsでいうエクスプローラなどで
管理しているって事でしょうか
これならしっくりきてるような気がする
[208]MiSt 04/06/25 23:41 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXprvix
>>ALL
ややこしくなってきた・・・。
タスケテー
[209]maiden 04/06/25 23:49 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
言い方が悪かったです。ファイルのデータ構造を管理するところと
ファイルシステムのデータ構造を管理するのは別の場所だと言いたかったんです。

えっと、ファイルシステムにはいくつかのブロックが在って、そのデータブロック
と言われるところに、まあここでは通常ファイルのデータが格納されると。
データブロックが必要なのは、ファイルがデータを持ったとき。
だから、ファイルとファイルシステムは別。(フォルダもファイルとして)

スーパーブロック
グループディスクリプタ
データブロックビットマップ
iノードビットマップ
iノードテーブル
データブロック

多分どのOSでも似たような構造になってると思います。
で、ファイルシステムのディスク上のデータ構造とメモリ上のデータ構造も違ったと思います。
通常デスクトップ上でファイルなんかを指して、これがNTFSか〜とかいうのは
便宜上言っているだけで、色んなLinuxをまとめてLinuxと言うようなものですよね。

例えば、EXT2パーティションを創るのとEXT2でフォーマットされたファイルを作成するのは
別ですよね。あれ、ちょっとごちゃごちゃしてきた。


[210]feel 04/06/26 0:47 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
分かりかけてきた…
ファイルシステムではファイルを管理できない
ファイルの管理はOS内で行う
ファイルシステムの管理も別でOSが行う
ファイルシステム内のブロックという所にファイルは格納される

こういうことですか?
[211]maiden 04/06/26 0:55 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
そうです!私の言い方が悪かったですね。混乱させてしまってすいません。
[212]Katz 04/06/26 1:16 *W72J/lcmBJQ*R94OH6w35rz
久々の飲み会終えて、良い気分の酔っ払い状態♪
なんて発言は、高校生が居る場所では禁句ですかな(^_^;)

何だか私が蒔いた種に芽が出てきた気分(^_^)

>>209
> 多分どのOSでも似たような構造になってると思います。

私の記憶が確かならば(古いセリフだ…)、FATとiノードではだいぶ様子が違います。
iノードについてはmaidenさんのおっしゃる通り。「ディレクトリ」という管理構造はファイルの一種で、「ファイル」というのはiノードというファイルの一種(簡単に言えばセクタの並び)だったと思います。
従って管理情報もすべてファイルの一種として、極論すればC言語のfread()などの普通の関数で読み書きできてしまう。
FATの場合は全く違っていて、管理情報(ファイル名やセクタの並び、ディレクトリの構造など)はすべてFAT(ファイルアロケーションテーブル)と呼ばれる「特別なセクタ群」に書かれていたのではなかったかと。
よってFATの場合はfread()などでは読み書きできません。

ちょっと自信が無いのでもし間違っていたら訂正お願いします(_o_)
[213]Katz 04/06/26 1:32 *W72J/lcmBJQ*R94OH6w35kG
おっと。誤解を招きそうな書き方になってますね、済みません。書き直します。

>>209
> 多分どのOSでも似たような構造になってると思います。

私の記憶が確かならば(古いセリフだ…)、FATとiノードではだいぶ様子が違います。
iノードについてはmaidenさんのおっしゃる通り。ディレクトリという構造はファイルの一種で、ファイルの管理(あるファイルがどのセクタを使用しているか、など)はiノードと呼ばれる特別なファイルに書き込まれていたと思います。
従って管理情報もすべてファイルの一種として、極論すればC言語のfread()などの普通の関数で読み書きできてしまう。
FATの場合は全く違っていて、管理情報(ファイル名やセクタの並び、ディレクトリの構造など)はすべてFAT(ファイルアロケーションテーブル)と呼ばれる「特別なセクタ群」に書かれていたのではなかったかと。
よってFATの場合は、管理情報に関してはfread()などでは読み書きできません。

ちょっと自信が無いのでもし間違っていたら訂正お願いします(_o_)
[214]maiden 04/06/26 1:37 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
酔っておられるとのことで・・・いいなぁ
Katzさんが言っておられる部分は一応承知しております。
似ていると言ったのは、問題がそこではないため、はしょったと言う事です。

問題はファイルとファイルシステムの違いについて。です。

遅くまで楽しんだようで、お疲れ様です。


[215]Katz 04/06/26 1:53 *W72J/lcmBJQ*R94OH6w35rz
>>204 でおっしゃっている「ユーザーから見たファイルという概念と、OSが提供するファイルシステムとは別物」というのは全くもってその通り。
更に言えば >>147 で一言だけ触れましたが、現在のファイルという概念はOSが提供するファイルシステム(即ちハードウェアにとって最も都合の良い方法)に沿った形になるように定義されています。
別の言い方をすれば、人間が情報をどう管理するかという観点に立った概念ではない。
だから使いにくいのです。
ファイル/ディレクトリに慣れた人間はどうしてこれに不満を覚えるのか理解できないと思いますが…
例えばコンピュータのコの字も知らないおじちゃん・おばちゃんにパソコンを教えると、その概念の教えにくさに閉口する事になります。
MicrosoftがLonghornを提示した動機もその辺にあるのではないかと思うのです。
いや、あるいはMicrosoftは何も考えていないのかも知れませんが(^_^;)

またはBTRONの提示したファイル、実身・仮身モデルに触れてみる事をお勧めします。
これ、一度はまると、もう普通のファイルには戻れません。いやマジで。
私は仕事の都合で戻ってきましたが(^_^)

というところから出発して色々考えた結果、>>147 で提示した情報管理方法にたどり着いたのです。
[216]Katz 04/06/26 1:56 *W72J/lcmBJQ*R94OH6w35rz
>>203
> 以前>>147にてKatz氏の言っていた
>>ファイルシステムは非常に簡単なもの、フォルダや何かも全く無しの、
>>ルートにベタでセクタ管理だけを行う最小限のもののみ。
>っていうのが気になる

まず「ファイル」だけ残して、「ディレクトリ」は撤廃します。これでOSが提供する所の「ファイルシステム」はかなり簡単になります。
これが「ルートにベタでセクタ管理だけを行う最小限のもののみ」の意味です。
で、実際の、ユーザーから見た情報管理については、RDB(関係データベース)の概念を導入。
ぶっちゃけて言えば、例えば MySQL あるいは Postgre のようなものをOSに組み込んで情報管理させる、と言った感じになります。
アクセスの方法はSQL文…というのはかなり辛いと思うので(^_^;)何かGUIの皮をかぶせる感じになるかと。

create table FILE (
 file_id integer not null,
 filename varchar2(256) not null,
 create_date date not null,
 update_date date not null,
 data blob
);
というようなテーブルを作成し、これでファイル管理と同等のことをさせます。
インデックスを張るだのcommit/rollbackだのロックだの、すべてRDBの世界で解法が提示されています。

そして必要ならばユーザーが更に管理情報を追加できる。
create table USER_MANAGE (
 file_id integer,
 keyword varchar2(100),
 creator varchar2(100),
 copyright varchar2(100)
);
など。

検索に関してはSQL文(と同等の方法)が使えるので何をするにもほぼ不自由は無い。

もちろんRDBの実装にはかなり苦労します(^_^;)
仕様を縮小してとりあえず第一歩を踏み出す事は出来ると思いますが。

と言う訳で、長々と連続投稿して失礼しました(_o_)
[217]Katz 04/06/26 1:56 *W72J/lcmBJQ*R94OH6w35rz
最後に一言。

>>214
> 似ていると言ったのは、問題がそこではないため、はしょったと言う事です。

なるほど。釈迦に説法でしたか。
失礼しました〜。

それではそろそろ休ませていただきます。
皆様お休みなさいませ(_o_)
[218]Katz 04/06/26 2:12 *W72J/lcmBJQ*R94OH6w35rz
…すみません。>>209 を、今、改めてしっかり読み直しました。
はい。私の発言は的を外してました(^_^;)
ホントに失礼しましたです(_o_)

というわけで、>>212>>213 は無視してください。
読むならば >>215>>216 をお願いします。
かな〜り踏み込んだ話になってるのでなかなか大変だと思いますが(^_^;)
わからない箇所を言っていただければ解説します。
…ザビビエルでここまでやるかはちょっと疑問ですね(^_^;)
まあ参考意見と言う事で(_o_)
[219]maiden 04/06/26 2:20 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
怒られてる様な感じがしてきたので、
ファイルとディレクトリが一緒でも違っても、LinuxでもWindowsでも
>>203からの話しには関係ないわけです。

もうひとつ、Katzさんが違うとは申してません。

>>203を読んだだけでは、ファイルシステムとファイルは違うでしょう。
と言う事になるわけです。で、>>210までの流れがあるわけです。

喧嘩をふっかけてるわけではありません。

更に言うなら、OS毎の違いもまったく関係ありません。
ファイルシステムとファイルを混同されている方がいるようだったので、
違いますとよ、申したまでです。

>>217のような文章を書かれると馬鹿にしてんのか?
とか言いたくなるんですが。何か怒られるようなこと書きましたか?


[220]maiden 04/06/26 2:25 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
すいません。書いてる途中に
>>218書きこまれたようで。本当に申し訳御座いません。
これからも有用な書きこみ沢山拝見させて下さい。
[221]maiden 04/06/26 2:41 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgu1
>>218
それよりも私が知りたいのは
>>147で書かれている
>>・WindowsのDLLという機能は大変便利。これと同等な機能を取り入れましょう。Intelのセグメントアーキテクチャとベッタリ結合させて。
これです。

以前プログラムローダ(リンカによる作業)をハードウェアで
やろうとした事があるんですが、(再配置とかそういうやつです)
ハードウェア機構でそういうことを実現しようと思ったら
動作が凄く遅くなりません?。

馬鹿にしているのではなく、もう少し詳しく聞きたいので、
アーキテクチュァとべったり結合ということは、ソフトウェア寄りではなく、
ハードウェア寄りということでしょうか?

>>219で妙な書き込みをしたんですが、できればご回答下さい。


[222]MiSt 04/06/26 14:27 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXprvix
>>ALL
うーん、話が更にややこしくなってる・・・。
マターリ行きませう。
[223]tux 04/06/26 22:25 *aemattbVp1.*Il5oDawxoDF
ファイルシステムよりも先にやることってないですか?
[224]feel 04/06/26 23:06 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
とりあえず
選択肢1
1、ブートについて書いてみる
2、>>187に書いてあったようにOSの前段階の物を作成する
3、使用言語の勉強
4、とりあえず何か書いてみる(笑)
というとこでしょうか

効能
1、を選んだら早く日の目を見れるでしょうが
途中で力尽きる危険性があるのは確か
2、を選んだら力はつく代わりあまり時間をかけすぎると
本題を忘れそうな気が…
3、を選んだら2以上に時間がかかるなぁ
4、はノーコメントで

他の選択肢も求む
[225]MiSt 04/06/26 23:17 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXprvix
KONOX OS1.0(Alpha1)がリリースされました。
コマンドが無い、カーソルがデフォルトでしか出てこない、
qemuに対応していない等、欠点は沢山ありますが、
とにもかくにもα版完成いたしましたので、興味ある方は見てみてください。
資料見ながら作ったので、「もう一度資料見ずに作れ」と言われたら無理だとw

http://konoxos.client.jp/japanese/
[226]feel 04/06/26 23:44 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
おめでとうございます
落としたのでもうちょっとしたら試します

こっちの開発もしないとなぁ…
[227]MiSt 04/06/26 23:50 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXprvix
>>226
試してみてください。お願いします。

>こっちの開発もしないとなぁ…
そうですね。最近、話がややこしくなって、私は敬遠してしまっていて・・・。
でも、お互いに頑張りましょう。

では、おやすみなさい。


P.S:オークションでWin3.1搭載機落としました。
使うの楽しみだー。
[228]maiden 04/06/27 12:25 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgyG
迷惑かけたので皆さんにもKatzさんにももう一回あやまっときます。

>>224に注釈をつけると、
1・ブートはあくまでブート、OSではない。
但し、目の前に動くものがあると励みになる人もいる。

2・これは、1とほぼ同じ。デバイスドライバと言う意味だったら別だけど
FDなりから起動して、文字を表示するような奴とか、習作という意味であれば、
これを改造していけば、ブートができる。

3・一生勉強。これが結構好きというひともいる。

4・実は一番大事かも。2と組み合わせて、メチャクチャでも良いから、とりあえず
タスクを管理するやつとか、そういうやつを書いてみる?

/*------------------------------------------------------*/

後、開発環境は何に決ったんでしょう。
よろしければ、候補なりを挙げていただきたいのですが。

>>他の選択肢も求む
といっても選択肢はそれほど多くないような気もしますが、
ブートの部分ですが、BIOSに殆ど任せるのか、VRAM弄ってやるのか、とかによって違ってきますよね。


[229]MiSt 04/06/27 14:54 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXtm
>>228
とにかく二人が仲直りしてよかった。
開発環境はNASMがいいなー。
CならBorlandのC++コンパイラ(無料)
ブートはBIOSに任せると楽だな・・・。
でも自由度高いのはVRAMだ。
難しい問題だ・・・。皆さんも一緒に考えて下さい。
[230]feel 04/06/27 15:41 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
Borlandのコンパイラは
BorlandC++BuilderXPersonal使うからいれてるけど
私としては
MicrosoftServiceForUnix(SFU)のgccのほうがいいかと思っています
あとgccだけならMinGWって手もありますけど…

[231]MiSt 04/06/27 15:49 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXtm
ふむふむ。
gccは導入がめんどくさげで、敬遠してましたが。
Windows版もありまつか?

http://maiden.nce.buttobi.net/index.htm
maiden氏の作っているらしき、
OS作成にとても役に立ちそうなホメパゲ発見しますた。
maidenさんありがとう。
[232]feel 04/06/27 16:44 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
で、その場合の選択肢が
1、CygWin
2、MinGW
3、SFU
となります
確か他にもあったと思うけど…


追伸
ただ今USBLinkerAdvance製作中、Mistさんなら分かるでしょう
1000円出したのだからその分だけつかわなくては…
いつかGBA進出を願いながらかなり厳しい事実を思う今日この頃…
[233]MiSt 04/06/27 17:25 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXtm
>>232
>MiStさんならわかるでしょう

すみません、分かりません。
オシエテー。
[234]feel 04/06/27 19:28 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
しらないかな?
GBAのROMをPCに保存したり
自作のロムデータをフラッシュROMに焼いたりする道具ですよ
手軽に作れるのでいいなぁと思ってたので作りました
詳しくは
http://park8.wakwak.com/~benzo/

http://optimize.ath.cx/
に書いてあったかな

そういえば
>>232で出した3つのgccって
結果はすべて同じとなるのだろか
ちょっと気になる
[235]Katz 04/06/27 22:29 *W72J/lcmBJQ*R94OH6w35kG
>>228

いや、こちらこそ、色々ご迷惑おかけしました。

>>223

済みません、何か私の個人的趣味で話を先へ進めてしまいまして。
こちらにもご迷惑おかけしてます(_o_)

>>224

私も 4. とりあえず書いてみる が一番大事というmaidenさんの御意見に賛成。
これだけ色々能書き垂れとして結論はそれかっという突っ込みが来そうですが(^_^;)

とか言いつつ、考えてみると、手ごろな実行環境が手元に無い事に今頃気付きました…。
さてさてどうしたものか…
[236]MiSt 04/06/27 23:57 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXtm
>>235
いやー、本当に2人が仲直りできて良かった。

>>tux
tuxさんのサーバへのアクセス権?かなんかを
くれる、と昔、おっしゃっていた気がするのですが
(MLの話題のときにね)、どうなったのでしょう。
あと、絵師さんのメルアドも教えていただける、と書かれていた様な・・・。
[237]maiden 04/06/28 6:20 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgPt
>>231でサイト出してもらってるんですが、あれは旧スレで
”あの辺りがどうなってるのか”
ということを聞かれて書いただけですので、役に立たなかったりするかもしれません。
しかも途中で更新してませんし・・・・存在事態忘れてました。おい!
これからは少し頑張っときます。

feelさんが出してくれたサイトにparkという文字があったので、

http://www.phrack.com/

(英語)かと思いました。(昔、日本人の方がいたような気がするんですが、違ったかもしれません)
殆どがLinuxの攻撃コードや、解析、調査記事ですが、
ネットワークスタックのハッキングとか、OS製作にも役立ちそうな記事やコードが結構あります。
よく知らないんですが、
古い記事は電話関係(フリークって言うんですか?)です。

GBAは解からないんですが、興味があるので見せてもらいます。
[238]MiSt 04/06/28 17:36 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXKX
>>主にtux
http://www.freeml.com/
でML作れる?みたいです。
紹介用のHPのスペースも貰えるとか。
[239]maiden 04/06/28 18:08 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgPt
MiStさん

?????
ああ、確かサーバがどうとかいう話しですか。
メーリングリスト創りたいなら、ソースフォージィ行くほうがいいかもしれないですね。
でもまだ何にも出来てないからそこは遠慮してしまいますね。
紹介してくださったサイトで創ります?

tuxさんにサーバ貸していただきたい・・・
でもこればっかりは貸し手に余計な手間をかけるわけですし・・・

[240]tux 04/06/28 19:40 *aemattbVp1.*Il5oDawxoDF
>>239
え、いいですよ?
いい加減な鯖ですが、あんまり無茶させなかったら大方のことは出来ると思う。
ていうか、どんどんこき使ってあげて下さい。
root権限も貸し出します(笑)

そうして、何もわからない僕に指導して下さい。
MiSt氏にメイル送っときますね。
[241]tux 04/06/28 19:41 *aemattbVp1.*Il5oDawxoDF
>>236
いやあ、すみません。
絵師さんと最近音信不通なものでして。
鯖の件ですが、本日メールを送ります。
遅くなってすみません。
でも、いろいろあったんですよ。
許して下さい。
[242]tux 04/06/28 19:49 *aemattbVp1.*Il5oDawxoDF
サーバーなのですが、一応ftpは動いています。
tftpも使えたはずなのですが、対外サービスを設定していません…。
皆さんが作ったファイルを置いておく場所としてftpではだめですかね?
[243]feel 04/06/28 20:03 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
>>237
なかなか興味深いです
もう少し読んでみよう

あと使うかどうか分からないけど
intFFhまでのリストがあったので載せときます
http://lrs.fmi.uni-passau.de/support/doc/interrupt-57/INT.HTM
どこかで見たような気もする

tuxさん
もし必要になったら自分にも使わせてください
有益に使えるかどうか怪しいけど…
[244]tux 04/06/28 21:25 *aemattbVp1.*Il5oDawxoDF
>>243
無益なことに使うために立てた鯖です。

Mist氏にメイルとどいたかなぁ。
[245]feel 04/06/28 22:10 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
最初のカーネルって
どの程度のことを書くことになるのですかね
1、最低限の入出力の制御
2、メモリの管理 とかでしょうか?

なるべくややこしくなく返答を求む
[246]MiSt 04/06/28 22:25 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXKX
>>tux
>そうして、何もわからない僕に指導して下さい。
いえいえ、自分も無知なので、教えてください。
メール今から見てきまつ。

>遅くなってすみません。
>でも、いろいろあったんですよ。
>許して下さい。
いえいえ、急かしてすみませんですた。

>root権限も貸し出します(笑)
マジ?見ず知らずの人にroot貸してくれるの?
tux氏って冒険家ですな。(フフ

>>245
とりあえず、KONOX OS1.0(Alpha1)のソース見せましょうか?
あれぐらいが丁度イイ・・・かも?
汚いですが。
OS作るためにスレの、入出力についてのfeel氏の書き込みがあったので、
それを参考にさせていただいたんですがね。
見たいときはいつでも言ってください。
[247]feel 04/06/28 22:30 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
>>246
おお!あんなコードが役に立ったのですか
ソースは後学のためにも
ぜひとも見せてほしいです
よろしくお願いします
[248]MiSt 04/06/28 22:35 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXKX
>>248
あいよ。
著居待ち。
うpしますから。
[249]MiSt 04/06/28 22:54 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXKX
http://konoxos.client.jp/konoxsource.zip
このファイルには、PWがかかっています。
PWは
0
です。
このファイルは、一定時間後にサーバから削除します。
詳しくは付属のReadmeを。
あと、直DLができない場合は、一度
http://konoxos.client.jp/konoxsource.zip
をアドレスバーにコピペしていってください。
健闘を祈る。
[250]MiSt 04/06/28 22:56 *ZDxE3o9VixQ*ZiXMBXpBXKX
>>tux
メール届いてません。
konoxos@infoseek.jp
にお願いします。
[251]feel 04/06/28 22:56 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgrn
>>249
どうもありがとうございます
落としました
さっそく調べて提案したいと思います

[252]漂流物 04/06/29 1:59 IxasYepXLKQ
生暖かく見守ってます。
[253]tux 04/06/29 6:00 *aemattbVp1.*Il5oDawxoDF
>>250
おかしいですねぇ。
[254]MiSt 04/06/29 8:15 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31Tv
>>249
サーバー上から削除しますた。
[255]maiden 04/06/29 14:37 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgXL
ちゃちゃっと読んでみたんですが、ヴァージョン表記とかは
カーネルに組み込みですか?
(とりあえず、書いているだけ?)

えっと、カーネルはOSの制御をする補助機構という位置付けじゃなく、
基本的なことは全部もしくはある程度、入れてしまおうという事ですか?


[256]MiSt 04/06/29 18:03 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31Tv
>>255
とりあえず、書いているだけだったり。
バージョンは普通はそうやって自分で書くんではないの?
[257]a 04/06/29 18:08 SOw0JLpcK9f
QEMUでKonox動くよ。
% cat konox.img /dev/zero | dd of=konox.img count=2880
[258]maiden 04/06/29 18:10 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgXL
例えば、version.cとか別ファイルにしておいて、
カーネルからポインタ使うなりして呼び出すようなものにするか、
カーネル自体に組み込んでやるか・・・という意味です。

MiStさんがんばってるんだな〜・・・励みになります。
[259]MiSt 04/06/29 18:47 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31Tv
>>257
情報Thanks!
ただ、QEMU for Winでは動きません。
も一度ためしてみよ。

>>258
>例えば、version.cとか別ファイルにしておいて、
>カーネルからポインタ使うなりして呼び出すようなものにするか、
>カーネル自体に組み込んでやるか・・・という意味です。
>MiStさんがんばってるんだな〜・・・励みになります。
そーいう手もありますね。
お褒めの言葉ありがとございます(^_^;)
[260]MiSt 04/06/29 18:49 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31Tv
このスレ、活気があるな。
過密スレ、までは行かないけど。
お父さんは嬉しいよ(?
[261]MiSt 04/06/29 18:58 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31Tv
>>257
やはり、QEMU for Winでは無理ですた。
Bochsはどうでしょうか?
[262]feel 04/06/29 19:08 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgWz
とりあえずvmware4.05では動きますよ
virtualPC2004でも大丈夫だったような気がしたけど


とりあえず以上
[263]MiSt 04/06/29 19:15 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31Tv
>>262
またまた情報Thanks!
質問:このスレって、進行早いほうor遅いほう?
[264]feel 04/06/29 19:26 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgWz
>>263
普通ではないのかと思うけど
周囲よりは早いような気もする…
まぁここにはここのペースがあるってことで

でカーネルの構想ですが
1、キーボードの制御
2、モニタの制御
3、フロッピーの制御
4、メモリ管理
5、タスク管理
がつけばいいなぁと思っております
上から順に実装できたらいいと思う順です
で、これに単純なシェルをついたらいいかと思うのですが
どうでしょう?
[265]a 04/06/29 19:27 SOw0JLpcK9f
>>257の意味わかってる?Bochsはあとで試してみる時間があれば試す。
[266]maiden 04/06/29 19:41 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgXL
>>265
俺は解かりますよ。
これについてはどっかで書いたので今更書きませんけど。
[267]maiden 04/06/29 19:56 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgXL
連投ですが、feelさん。書いておられる1〜5を制御するのがカーネル・・・
勿論、1〜5をカーネルに組み込むとか、カーネル自体を創らないとか、自由ですけど
ただ、遊びで創る場合、最初はfeelさんが書かれているような事で良いかもしれません。


[268]a 04/06/29 20:06 SOw0JLpcK9f
>>266

いちおうMiST君宛のつもりだったんだけれども。スマソ
[269]maiden 04/06/29 20:09 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgXL
ああ、じゃあ私の勘違いと言う事ですね。
[270]MiSt 04/06/29 23:00 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31Tv
>>265
Linuxのコマンドじゃないんですか?
[271]Katz 04/06/30 10:32 *W72J/lcmBJQ*0a0a0aee
横から口出し男のKatzです(^_^;)

>>264

私の経験上、出力から先に作った方がデバッグし易いです。
またフロッピーとか外部記憶制御にはメモリ管理が欠かせないと思います。
従ってこんな順序ではいかがでしょう。

1、モニタの制御
2、キーボードの制御
3、メモリ管理
4、フロッピーの制御
5、タスク管理
6、シェル

個人的にはメモリ管理の後にライブラリ管理を別立てで作って、DLLのような機能が欲しいな〜と…(^_^)
[272]a 04/06/30 16:34 SOw0JLpEZkJ
>>270
コマンドの意味わかっています?
[273]MiSt 04/06/30 17:22 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31pl
>>272
うーん、よく分かりません。
教えてください。
[274]maiden 04/06/30 18:01 *2cgVs1oU.6S*i6xlPapCgXL
マカーの方にそのまま書いたんじゃ解からないんじゃないでしょうか。
[275]a 04/06/30 19:36 SOw0JLpbb/g
マカーだったっけ?
% cat konox.img /dev/zero | dd of=konox.img count=2880
ようするにkonox.imgを1440kbにしている。
[276]a 04/06/30 19:36 SOw0JLpbb/g
マカーだったっけ?
% cat konox.img /dev/zero | dd of=konox.img count=2880
ようするにkonox.imgを1440kbにしている。
[277]feel 04/06/30 20:11 *y3jHzqpBwyK*KZ4fSGpCgWz
>>267
このくらいがちょうどいいのですね
分かりました
>>271
>個人的にはメモリ管理の後にライブラリ管理を別立てで作って、DLLのような機能が欲しいな〜と…(^_^)
付けていきましょう 後付けになるかもしれないけど…
後付け難しそうなら最初から実装で…
今の状況

    モニタの制御
       ↓
   キーボードの制御
       ↓
      メモリ管理
      ↓  ↓   
フロッピーの制御 ライブラリ管理(仮)
      ↓  ↓
      タスク管理
       ↓
      シェル
て感じ
見づらかったらすいません
[278]MiSt 04/06/30 20:28 *ZDxE3o9VixQ*kx5d97p31pl
>>275
元マカですが、現Winです。

1440kbにkonox.imgをするとqemuでも使用可能
と言う事ですよね?

つっこみPlease!
[279]荒らし王鼠神ΩピエロΩ‡Ψ茸Ψ‡ 04/07/01 17:26 7U3syMqrd.e
ははは
[280]MiSt 04/07/01 18:04 *ZDxE3o9VixQ*Lzoj4lp31B9
>>ALL
7/5まで、あと4日・・・。
何か考えなくては。
[281]秘密さん 04/07/01 18:19 jdP1B5pnrMa
意味不明なこやってるなよw
一体なにがやりたいのか理解不能?
[282]feel 04/07/01 19:50 *y3jHzqpBwyK*PToVPEpCgWz
>>280
どうしましょう

とりあえずカーネルについて
1、Cも混ぜて書くのか、アセンブラのみで書くのか、他で書くのか
2、ブート部分はどうするか後か前か
まず二つです

自分としては
1は先を考えるとC混ぜるとよさそうな気がしているのですが
アセンブラのほうが早い仕様になりそうな気がする
2は起動のための単純なのを書いて後で書く
ですかね
どうしましょう


[283]MiSt 04/07/01 20:02 *ZDxE3o9VixQ*Lzoj4lp31B9
>どうしましょう

>とりあえずカーネルについて
>1、Cも混ぜて書くのか、アセンブラのみで書くのか、他で書くのか
>2、ブート部分はどうするか後か前か
>まず二つです
1はC+汗がいいかと。
2は前!
feel氏はどっちがいいのですか?
[284]feel 04/07/01 20:07 *y3jHzqpBwyK*PToVPEpCgWz
>284
1はどちらかと言うとCと汗ですかね
2は起動のための単純なのを書いて後で書く
です(>283より)
見にくかったかな
[285]漂流物 04/07/02 2:00 H9FTe/pXLKQ
Mist氏のKONOXじゃないが、osdevとかos-wikiのFastStepパクってから
付け足してく方が事の進みが速いかと、やっぱ物が無いと士気が……。
[286]MiSt 04/07/02 7:53 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvHx
>>285
今はNASMで書いてますので、osdev-jの「勝手に連載/16bitOS云々」の
ソースコードは使っておりませんが、確かにまずは作って見るのが
いいかと思います。
そこで、せっかくの漂流物氏のコメントを無駄にしないように
「勝手に連載/16bitOS作り」のコードをNASM風にちょこっと改造して
みました。IPLのみですが。
次にソース載せます。
[287]MiSt 04/07/02 8:04 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvHx
(ipl.asm)

[bits 16]

cli
cld
xor ax,ax
mov ss,ax
mov sp,7c00h
mov si,sp
push ax
pop ds
push ax
pop es
sti

mov di,0600h
mov cx,256
repnz movsb

db 0eah
dw process
dw 60h

process:
mov ax,60h
mov ds,ax
mov si,mes

mesloop:
lodsb
cmp al,0
jz endloop
push si
mov bx,7
mov ah,0eh
int 10h
pop si
jmp mesloop
[288]MiSt 04/07/02 8:04 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvHx
endloop:
jmp $

mes:
db "This is IPL of The-BBS OS Version0.0!",0
[289]MiSt 04/07/02 8:08 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvHx
(説明書?*The-BBS OS V0.0*)

・288は287の続きです。
・動作確認済みですが、このソースコードを使用した事により
 生じたいかなる損害についても、当方(MiSt)は一切関知しません。
 自己責任でご利用ください。
・[org 0x7c00h]と最初に置いても良かったのですが、
 色々めんどくさいのでやめますた。
・つっこみ歓迎。
[290]MiSt 04/07/02 18:29 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvtQ
OSが出来てからの話(あと30年後くらいかw)なんだけど、
HSPなんかに対応できるといいな、とか。
おにたま氏にお願いして・・・。フフ。
[291]MiSt 04/07/02 18:43 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvtQ
あと、"ビルゲイシの野望を担う男たち"
(WindowsNTができるまでのM社の職場の様子を書いてある)
とか言う本を読んで思ったんですが、
NTは(もちろん9xやその他M社以外のOSもそうであろうが)
作業を分担して作っているんですよ。
簡単に言うと、
AさんBさんはブート部分
CさんDさんはセキュリティー
E、F(以下、敬称略)はデバッグ
G、HはAPI
I、Jはグラフィック
こんな感じでThe-BBS OSも作りませんか?
[292]MiSt 04/07/02 18:48 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvtQ
連投スマソ。
ブートローダは自分で簡単なの作ればイイと。
んで、期日までに意見が出なかった物は、その場の流れで決めるか
適当に決めます。
http://wiki.osdev.info/index.php?The-BBS
まとめますた。
最近、訳が分からなくなってきた。
私以外の人も、どしどし編集しちゃってくださいね。
[293]漂流物 04/07/02 18:49 H9FTe/pXLKQ
今のところ、構想だけはじっくり練られているようですね。

その構想に見合うスキルがあればこの板に
価値を見出せますが、そうでないなら
もっと具体的な話をすべきだと思います。
[294]MiSt 04/07/02 19:03 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvtQ
>>293
>その構想に見合うスキルがあればこの板に
>価値を見出せますが、そうでないなら
>もっと具体的な話をすべきだと思います。

2004年07/05の10:00まで待って下さい。
その日に、基本的な仕様が決まりますから。

ちなみに、>>14の原因はスパイウェアだった模様。
[295]a 04/07/02 20:28 4Bma1DpEZad
>>278

おk
[296]tux 04/07/02 20:38 *aemattbVp1.*EmaFFLut2bW
相変わらず夢見がちなtuxです。
BreakCrackclubの方にツリー型の掲示板を設置したのでそちらもご利用ください。
urlはMiSt氏にきいてください。
[297]maiden 04/07/03 4:04 *2cgVs1oU.6S*wODoUWpCgXL
>>MiStさん
ビルゲイツの野望を担う男達の辺りですが、
手分けしてやるほどの人材って確保できますか?
まあ、すべて創れる知識なんて、その道のプロでもないわけだから、
どのみち、手分けする事になるのかもしれませんが、
そうするという事は、人員の分散にもなるわけで・・・

この辺の問題って、結構難しいですよね。
[298]feel 04/07/03 5:36 *y3jHzqpBwyK*PToVPEpCgWz
とりあえず全員がすべてやって
それから分散したりしていけばいいかも
無駄が多いかもしれないけど
そっちのほうが確実な気がする
[299]MiSt 04/07/03 7:15 *ZDxE3o9VixQ*TJZdKTprvtQ
>>295
わかりますた。
説明ありがとうございますた。
ところで、a氏は開発に参加しませんか?

>>296
ここにHPのアドレスは載せてしまってOK?

>>297
そうですよね。人数が・・・。

>>297-298
では、そうしましょう。
[続き]